人気ブログランキング | 話題のタグを見る

城跡散歩

rainbow75.exblog.jp ブログトップ

吉弘統幸と石垣原古戦場(大分県別府市)

吉弘統幸と石垣原古戦場(大分県別府市)_b0162268_954172.jpg

吉弘統幸を祀る吉弘神社。

1600年天下分け目の関ヶ原合戦と同時期、全国各地でも「地方の関ヶ原」と呼ばれる衝突が勃発。
有名どころだと上杉vs最上の東北合戦や、文化人の討ち死には国の損失と、朝廷が文字通り調停に動いた丹後の籠城戦。そして大友vs黒田の石垣原合戦など。

石垣原合戦で討ち死にした槍の名手だったという吉弘統幸。全国的には無名すぎる武将ですが、吉弘家はもともと大友家庶流の名門。かの立花宗茂も出自は吉弘家で、吉弘統幸とは従兄弟の間柄でした。朝鮮出兵の失態で大友宗麟の息子である大友義統が改易されたのち、立花宗茂を頼って立花家に仕えていました。

徳川家康と石田三成が勧誘合戦を行うさなか、立花宗茂はかつて滅亡の危機を救ってもらい、大名に取り立ててもらった豊臣家への恩義を忘れず、勝敗を度外視して西軍につく決断をします。しかし吉弘統幸は大友義統の嫡子が徳川に仕えていた縁もあり、家康方について勝利すれば主家再興がかなうとの思いから、主君宗茂に暇乞いを申し出ました。立花宗茂も残念に思いながらも吉弘統幸の思いをくみ、餞別を与えて快く送り出しました。

ところが旧主大友義統は、吉弘統幸の必死の説得にも応ぜず西軍につくことを決断。大坂方に人質を取られていたとか、すでに軍資金や武器を与えられていたためだとか、父祖伝来の地である豊後への望郷の念が強かったなど諸説ありますが、やはりバカ息子は最後までバカ息子。

ここに至って吉弘統幸も最後まで旧主に従うことを決断。大友旧臣を中心とした3000と伝わる兵力で九州へ上陸。迎え撃つは隠居していたとはいえ、秀吉に天下を取れる器とまで言わしめた黒田如水。大友ラストスタンド!

吉弘統幸と石垣原古戦場(大分県別府市)_b0162268_962672.jpg

石垣原合戦、大友義統本陣跡。


吉弘統幸と石垣原古戦場(大分県別府市)_b0162268_972636.jpg

大友軍出陣の歌。どんなメロディなのやら。大友に不足はなくとも、黒田は義統相手では相当物足りなかったような。


吉弘統幸と石垣原古戦場(大分県別府市)_b0162268_9143995.jpg

吉弘統幸陣跡。主君に涙で別れを告げての出陣。


合戦は如水の到着を待たずして開戦。大友勢は黒田軍を押し返す奮闘を見せますが、何度かの戦闘の末に数で勝る黒田軍が形勢逆転。吉弘統幸をはじめ、時枝、宗像などの大将格が討ち死にして敗北します。


吉弘統幸と石垣原古戦場(大分県別府市)_b0162268_9381675.jpg

戦闘のあった周辺各所に石碑や陣跡があります。薬局の名前まで古戦場。


吉弘統幸と石垣原古戦場(大分県別府市)_b0162268_918207.jpg

吉弘統幸が最期を迎えたという七ツ岩。黒田八虎の一人、井上之房と一騎打ちの末に討ち取られたとも、手傷をおい自害したとも伝わります。


吉弘統幸と石垣原古戦場(大分県別府市)_b0162268_9352886.jpg

今は公園の黒田如水本陣。敗北した大友義統は自刃しようとするも、家臣に諌められて投降を決意。縁戚だった母里友信の陣に投降。その後常陸に流されて一生を終えました。


吉弘統幸と石垣原古戦場(大分県別府市)_b0162268_9401185.jpg

吉弘神社内にある宗幸の墓。辞世の句は「明日は誰が草の屍や照らすらん 石垣原の今日の月影」
吉弘家の武将は最後まで大友に尽くした忠臣揃いでした。


合戦後、吉弘統幸の首は石垣原に晒されてました。吉弘家の菩提寺・金宗院の住職が、供養のために何とか首を取り戻し、吉弘統幸の故郷である長岩屋まで辿り着きました。住職は首を取り出すと、長岩屋川で血と汚れを洗い流そうとしました。すると吉弘統幸の首が眼を開き、「あぁ!和尚よしな(吉名:やめなさい)」と叫んだとか。それ以来、長岩屋川を「吉名川」と呼ぶようになったということです。

ややホラーな逸話ですが、住職の洗い方が下手だったんでしょうか。
by utah_jazz12to32 | 2012-09-16 10:05 | 古戦場跡

九州を中心に有名無名問わず、城跡の散策・撮影と歴史背景を探索


by joe-un
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite